G-2B790BNTEK

インカイスーの話/学習記:不太好

 台湾に初めてか二回目に行った頃の話です。私は高雄のある工場にいました。工場長の部屋にいる時はソファに横になって昼寝しろとか言われて快適ですが、縫製現場は暑いです。外は、耐えられないくらい暑い。日差しが日本と違います。先輩が先に帰国し取り残された私は、何をしたらいいのかもわからない。飲み物をを買いにフラリと外へ出ました。外に出ても何もありません。広めのあぜ道を歩いてる感じ。何のあてもなく歩くと自動販売機が有りました。当時台湾で自動販売機は非常にめずらしい。私は、いいものを見つけた!と思いました。確か、NT10$のコインを入れました。ぬるい缶コーヒーが出てくる。この缶コーヒーが異常に甘い。工場の方へまたあぜ道を帰る。私はなんでここにいるのだろう。。?など考えながら。。工場の人はみんな優しく(一部の人を除いて。)工場長が私にアクションで吃とか喝とか教えてくれる。担当者が香烟とか吸烟とか教えてくれる。台湾語が混入するのも、すこし困った。台湾語では「私は帰らなければならない。」を「ワッ べ タンキ。」と言う。これも混乱したなあ。。いちいち台湾語なのか中国語なのか確認しなければならない。でもその聞き方も解らない。わからないまま過ごしました。社長に「中国語を全く覚えない。」と怒られたこともあったなあ。。覚えないと言われても覚える手段がないのですから。ムチャクチャです。筆記でREDとかBLACKとか書いても通じないのですよ!もう子供のように覚えるしか方法ないじゃないですか!私が最初に覚えた単語は啤酒です。二番目に印象に残った言葉は「インカイスー」です。なんの問題だったかどうやって聞いたのかも今は記憶にないです。ラッパ(ラッパ縫製に使うあの器具です。)を作っている初老の人で、社長一族のひとりに私が問題を投げかけました。彼は空の方を見ながらすこし考え「インカイスー。。」と言いました。意味は解らない。ずっと解りませんでした。ただ音のみ残りました。应该是です。应该はMUSTの意味もあるし、形容詞で当然だの意味もある。ではあの应该是は何だったのか?’当然~であるべきだ。’の意味で、~が出てこなくて空をみて考えた。そんな状況だと私は思ってたが、いろいろ調べると「そのはずだが。。」という意味があるようだ。私は質問の内容も忘れたくらいだから答えの意味は今解読不能だが、「インカイスー。。」は、かなり長期にわたり疑問として残った。今もどういう意味だったのか定かでない。

 学習記書きます。不太好。プタイハオ。通じるフレーズを繋げて喋ってた頃、このプタイが解りませんでした。解らなければ、教えてもらえる環境にあったのだから、聞けば良いのですが、仕事のもろもろがどうしても優先して、仕事の問題解決方法ばかりで悩んでました。(ビール飲みながら。)  要は、通じればイイヤ。位の甘い考えで、学習しようとも思ってません。空港でも道路の標識でもどこでも見る、漢字の下のアルファベット表記ですが、何故、実際の発音と表記が違うのだろう?程度の疑問は確かに有りました。有りましたが、私の決論は 多分これは日本人とは関係ない!西洋人の為にのみ表記されてるものだ!という決論です。そう信じた期間が長い。20年近く、そう信じていたのではなかろうか?発音の記録方法としては、カタカナしか知りません。そもそもメモする事もしません。頭の中だけでなんかこんな言い方してたよなあ。。?通じなかったら、それはそれでヨシ。教えてくれたら頭の中だけで覚える。覚えてないのでしばらくすると再度指摘される。ピンインなんて知りません。会社のある先輩は「中国語は、語彙を増やしちゃダメだ!語彙を増やす程、解らなくなる。最小の語彙力だけでしゃべるれ!」というものだった。ある意味、私はこのルールを最も遵守した後輩かもしれない。。。この先輩、台湾の人と社内結婚したが。。。
私が使えるフレーズの中でプタイのタイは带回去のタイしかありませんでした。
不带好。と覚えてました。「良いという事を持てない。」このイメージです。これで長らく通してきました。子供でも解りそうなこのフレーズですが、私はずっと誤解してたのです。大人は語学には向いてないですね。。
 ついでに有人。この言い方も未だに慣れない。聞いたら分かるが、自分からこの言い方で喋ることは無いのではなかろうか?有人爬山去。とか、無意識でそう考えてるかも知れないが。。。人類が手に入れたこの武器。言葉とはなんとも不思議だ。

にほんブログ村

コメント