G-2B790BNTEK

学習記:兼語文か否か?はどうでも良かった。そもそもこのコトバ必要なの?

 いきなり本文です。
祝两国的友谊万古常青!
zhù liǎng guó de yǒu yí wàn gǔ cháng qīng !
両国の友情が永遠に栄えますように!

 これ兼語文と思います?それとも兼語文じゃないと思います?

 私、このフレーズ、「两国的友谊」が目的語と主語を兼ねてるから、兼語文だと思うのです。但し 相当、調べたのですが、「祝」を使った兼語文の例は見つかりません。かなりの確率で、兼語文じゃない模様です。


 辞書で「祝」を調べる。

 zhù
動詞: 祝う,祈る,願う.
用例 
・祝两国的友谊万古常青!〔+目(節)〕 となってます。

 〔+目(節)〕とは  祝  两国的友谊万古常青!〔目(節)〕 の意味です。
「两国的友谊」を主語(述部の中の)だと説明してます。
兼語文なら 例えば〔+兼+動〕などと、書かれてます。つまり辞書的にもこのフレーズは兼語文ではないんです。

 調べた限り、限りなく兼語文じゃ無いのですが、それでも私は、コレ兼語文だと思います。
根拠は、実際、喋ってる間の取り方が、祝两国的友谊  万古常青!となってるからです。「两国的友谊」を目的語として喋ってます。つまり主語とも取れるし目的語としても取れるから兼語文です。

 ハイこれで解決。私の結論としては兼語文。スッキリなハズなんですが。。。

 そもそも、兼語文なるコトバですが、誰が作ったか、どういう定義なのか?果たして必要なコトバなのか?知らないですが、目的語なのか?主語なのか?ハッキリしてない時点で、かなり怪しいです。ずいぶん文法解釈に便利な言葉を発明したものだと感心する。ハッキリしないとマズイでしょう?私の気持ちの中にあるモヤモヤは、兼語文か否か?ではなかった。兼語文であろうとなかろうとそんな事はどうでも良かったのです。不明なら不明でなんの問題も無い。ハッキリさせないとイケないのは、目的語なのか、主語なのか?です。両方取れるという説明ですが、話し手は、どちらだと考えて喋ってるんですか?両方と考えて喋ってる???そんな器用な事、出来ないでしょう。。?両方の取り方があるが、一般に喋っている人はこう取ってる、とかの説明なら理解できるが、両方取れるという説明で初学者は納得してるのだろうか??? 私、納得できないです。喋ってる人は、目的語か主語なのかどちらかで考えてるハズです。話し手がどちらで考えてるかは、しゃべり方のポーズで解ります。
祝两国的友谊  万古常青! としゃべったら目的語と考えてます。
祝  两国的友谊万古常青! としゃべったら主語と考えてます。
現実は、 祝两国的友谊  万古常青! としゃべります。

 現実のしゃべりは、辞書と矛盾してます。辞書は主語だと言ってる。実際の会話は目的語だと言ってる。私思うに、現実のしゃべりというのが、真実だと思います。辞書が何を書こうが現実のしゃべり以上の真実は無いです。「两国的友谊」は目的語です。辞書の説明は間違いです。

 つくずく思うのは、この無くてもなんの不便も無い兼語文と言うコトバもそうですが、中国語文法というのは、まとまってないです。まとめる為の文法論争中です。五つも六つも違った解釈があります。まとまってないから説明できなくなって、「習うより慣れろ。」とかワケの解らない説明が生まれる。そういえば、「言葉にナゼ?は無い!みんながそう言ってるから、そういうのだ!」という説明方法も開発されてたなあ。。両方の説明とも説明に成って無いですネ。まとまって無いから、説明できなくなって、先生は、説明になってない説明でかわしてきてるのが現実です。

 辞書では主語、会話では目的語。つまり両方の取り方があるので、どうでもイイことではあるが、イチオウ私は兼語文だと考えます。只、実際の会話では目的語として使われてるので目的語です。兼語文であるか否かはどうでも良い。現実的には目的語であるというな事が最も重要なんです。私はこのように考えますが、みなさんどう思われます?

 本日、兼語文なのか兼語文じゃないか不明なフレーズで考えましたが、ちなみに一般に100%兼語文であると公認されてるフレーズで考えてみます。


他们叫服务员打包。

Tāmen jiào fúwùyuán dǎbāo .
彼らは店員さんに(残った料理を)包んでもらいます。

実際のしゃべりはどうなってるでしょうか?
他们叫服务员 / 打包。 
喋ってる人間は、「服务员」を目的語と考えて喋ってます。これがすべてです。「服务员」が、兼語であろうがなかろうが知る必要もないし、知らなくてもなんの不便もないです。「服务员」は目的語なんですから。

今日、終わります。

 

コメント