最初にお詫びしなければならない事が有ります。動詞は目的語になり得るのか?という事で、私は成り得ないと書きましたが、どうも疑わしいと私自身感じております。いろんな記事を読めば読むほど動詞は目的語になり得ます。読む記事の100%がそうです。まず、そう書いた記事に関してはスグに止めました。この件に関しては、再度整理の上、ブログにあげさせて頂きます。
学習記を書きます。今日の例文は、「有点儿」と「点儿」を含んでます。どちらも「少し」の意味です。
もともとは、 「有一点儿」と「一点儿」 ですが、イチイチ 「一」は言いません。省略されます。
今天有点儿冷,你多穿点儿衣服吧。
Jīntiān yǒudiǎnr lěng, nǐ duō chuān diǎnr yīfu ba.
どうでしょうか?見えますか?
この文の抜粋元の解説は次のようなものです。
【後文の「一点儿」は、比較した結果としての「少し」という差分を表し,形容詞や動詞の後に置きます。品詞は数量詞です。一方全文の「有点儿」は比較の差ではなく,話し手にとって好ましくないことについて主観的に「少し~」という言い方で,形容詞や動詞の前に置きます。品詞も副詞として扱います。】
【「一点儿」は、比較した結果としての「少し」という差分を表し,形容詞や動詞の後に置きます。】 と書かれても、なんで、「 形容詞や動詞の後に置きます。」になるの?ってなりませんか?結果だから後ろに位置するの意味だとは思いますが。。。→私の解釈ですが、これは、一般に言われる数量補語というヤツなので、補語の位置に置かれるという意味だと思います。数量補語については、また書きたいと思いますが今日は止めときます。グチャグチャになるので。(基本的には数量詞も述語になれるので私は連述文と考えてます。)
もう一つの方の全文の解説ですが、【「有点儿」は比較の差ではなく,話し手にとって好ましくないことについて主観的に「少し~」という言い方で,形容詞や動詞の前に置きます。品詞も副詞として扱います。】とある。まあ、副詞なんだから「 形容詞や動詞の前に置きます。」は解りますが、じゃあ、なんで、一見この一つの文だと説明されても納得しそうな 「有点儿」 が一つの品詞になるの?って思いません?私だけの連述文で分析してみます。
今天 | 有 | 点儿 | 冷, | |
① | 主語 | 述部 | → | → |
② | 連述部飾り | → | 連述語主眼 | |
③ | 連述語主眼 | 連述語飾り |
①は主語と述部の振り分け。
② ①の述部は、連述文です。 有点儿 は 連述部飾り と分析されます。抜粋元の解説では、副詞であるとなっている。
③ 有点儿 私は、連述文として分析してます。一般には補語と言われる構成ですが、実際の所、何補語なのか?は私にはよく解りません。なんとか補語とかいうコトバは読む本読む本 名前の付け方がバラバラで、私にはよく解りません。解る必要も無いです。私にとっては、単なる連述文ですから。
私がやたら使う連述文について、少し書いておきます。副詞も、補語も、前置詞も何も無かった時代は、表現したい事を言う為には、単に述語を重ねるより方法が無かったんだと思います。=コレが私だけが言ってる連述文です。重なった述語のどれか一つが主眼で、他は飾りだという私の理論です。連述文に用いられるほとんどのケースが飾りで、主眼で用いられることは無いよね?と言われる単語が前置詞と言われるようになったんだと思います。それは、普及して一般化したけど矛盾する部分は今も残ってる!こんな感じではなかろうか?全部私個人の推測です。どこかの先生が書かれてるとか一切有りません。異常に長い間中国語を聞いてきたある日本人の感想です。
話戻って、 「有点儿」 ですが、最終的に【 品詞も副詞として扱います。】とだけ書いて有る。
前置詞と同様、連述語飾りとして使われ過ぎてひとつの副詞として扱われるようになったという事です。連述語飾り自体、働きとしては後ろの連述語主眼を修飾するわけでその意味で副詞と何らかわりないのですから。
最後に日本語訳を付けておきます。(今日は少し寒い,あなたは服を少し多めに着なさい。)
別の例文いきます。
我发现小妹妹没有回家。
wǒ fǎ xiàn xiǎo mèi mèi méi yǒu huí jiā 。
我 | 发现 | 小妹妹 | 没有 | 回家。 | |
① | 主語 | 述部 | → | → | → |
② | 述語 | 目的部 | → | → | |
③ | 主語 | 副詞 | 述語 |
①主語と述部の振り分けです。
② ①の述部は述語+目的部に分けられます。
③ ②の目的部は 主語+副詞+述語です。つまり、主述句が目的語になってます。
主述句を目的語にとる動詞は、限られており心理活動や知覚を表す動詞が多い。
说、想、看、听、觉得、认为、记得、忘、知道、相信、认识、希望、反对、同意・・・
日本語訳書いときます。→私は、下の妹がまだ家に帰ってない事に気が付いた。
この文については、私は分析を最初間違いました。どんな間違った分析かを下記しておきます。
ひょっとしたら同じ間違いをする方がいるかも知れないので。
間違イ!
我 | 发现 | 小妹妹 | 没有 | 回家。 | |
① | 主語 | 述部 | → | → | → |
② | 連述部主眼 | → | 連述部飾り | → | |
③ | 連述語主眼 | 目的語 | 副詞 | 連述語飾り |
疲れました。終わります。
コメント