G-2B790BNTEK

この「是」って要るの?/学習記:一般是外面用纸箱、

 Aさんと工場担当者の商談の会話の一部です。
Aさん:包装材料是什么?
baō zhuāng cái liào shì shén mo ?
工場担当:一般是外面用纸箱、里面用棉布袋。
yī bān shì wài miàn yòng zhǐ xiāng 、lǐ miàn yòng mián bù dài 。
 全体の意訳を先に載せておきます。
Aさん:包装材料は何ですか?
工場担当:普通は、外側は紙の箱、内側は綿の布袋で包装します。

 なんでこのフレーズを私はブログに挙げたか?ココです。
工場担当:一般是外面用纸箱、この「是」って要りますか?一般外面用纸箱、~。で 充分、文になってますし、通じます。なんでこの「是」は有るんですか?
 中国語の「是」はかなり難解です。中国語と関わり始めた頃は、一般の会話では結構「スースー、スースー」みんな言ってて、困ったり、考えたりする時どこでも関係なく「是」を入れれば良いのダ!と思ってました。多聞実際、その用法も有ると、私は今もそう思ってます。即答出来ない質問が来たとき、何も反応しないのはマズいので「ス~~。」と引っ張って、時間を稼いで考えれば良いのです。
 じゃあ、この有っても無くても良い「是」は一体何なのか?「是」は副詞であるという記事も見たことがある。副詞と見なせば確かに成り立つ。「一般」と同列で、強調の副詞であるという説明です。
 私の考えでは、これは連述文です。この「是」は、副詞でも何でもない、述語としての動詞の「是」です。ひとつの文に述語がふたつ並んだら全て連述文なんです。分析します。

一般外面纸箱、
主語述部
連述語主眼連述部飾り目的語系
主語述語目的語

①私の分析のキモはココに有ります。普通、副詞と取る、「一般」を主語と取ってます。
 「一般的には、~である。」というのが、このフレーズの主眼だと取ったのです。主部と述部が解れば、その文の8割~9割見えてます。
  多分、こんな解説をしてる文法書もネット記事も無いです。見たことがないので。。フト思ったのは、副詞の位置は述語の直前ですが、文頭にもってこられることも有ります。文頭にもってこられた瞬間、その副詞は主語になってるのではなかろうか。。?検証したワケでは無いです。フト思った事をそのまま書いただけですので、別途時間がある時、調べようかなあ。。?忘れそうですが。。
 中国語の幹である主部と述部の把握は非常に大切です。これを掴まない限り、何をどんだけ学習しようが、一切ムダです。中国語を学習する気も無かった、ただ、中国語と接してきた時間だけが、やたら無駄に長かっただけのドシロートの感想です。
②述部の分析です。「是」が連述語主眼で、以下が連述部飾りです。この文の場合、目的語系の飾りです。
 ☆シツコイようですが、念の為書きます。私は、述語以外は主語も目的語も飾りだと考えてます。文の核は述語のみです。
③連述部飾りを一応分析しておきました。

 本来中国語だけで考えないといけないのですが、私がどうイメージしてるか、日本語で分析しときます。一般是⇒「一般的にはこうなんです。」と主眼を先頭にもって来てる。どうなのかを目的語系の飾りとして後ろにもってきて、
外面用纸箱⇒「外側は紙の箱を用いる。」
こんなイメージです。

今日昼まで寝てたんであまり疲れてないが、終わります。明日の仕事があるので。
エクセルの貼り付けの調子は良くないです。すこし手間がかかります。なんとか直せないものだろうか。。

コメント