G-2B790BNTEK

高雄の不幸な話/学習記:発音について

 まず、コロナですが、何となくまた増えてきてるような気はしてましたが、本日東京 三日連続前週より増えてます。どうも次の波が来そうな予感。3月7日に宣言解除される可能性はなかったとは思いますが、解除しなくて良かったです。もし間違って解除でもしてたら今頃、菅さんは、それ見たことかと又たたかれるところでした。ただ、飲食業の方は本当厳しい。私の職場の隣でも店を閉店しました。最後の日は、「頑張ってきたんだけど。。。」と普段はそんな素振りを一切見せない店長ですが、泣いてたそうです。何件か店舗があるので店長が仕事を失うことはないでしょうが、ほかの従業員は確実に失業してる。「あ~忙し。」とか言って腕を回して体操しながら私にタメ口で話しかけてきてた女の子は、今どうしてるのだろうか。私は 日々「生きとるだけヤ!」とか投げやりなことを言ってますが、ビンボーだけどなんとか仕事にも行ってるし こうしてブログという世界にも出会えた。この状況って、まだ幸せな方だと思わなければならないのだろうか?ビミョー。

 ブログの環境ですか?「なんとか繋がってるだけです。」やりたいことはあふれる様に出てくるのですが、何もできない。ネットに関して無知すぎる。1問も解けない。なのですがそんなことやってるより発信はできるのだから、何かを書いて発信したい気持ちの方が、大きいです。不満でも小さな事件でも 何でもよい。この発信したいと思うココロはいったい何なのだろうか。ついでに最近あった、小さなことを一つだけ書きます。私は、道路の向こうにあるコンビニに行くため、道を渡ったところです。「信号赤だよ?」の
子供の声。声の在りかを探すと 小学校1年かくらいの男の子が私を見上げて本当に不思議そうな顔をしている。私は「そやな。悪い悪い。」 注意してくれたのです。 きっと先生がそう言うのでしょうねえ。正しい事です。交通事故にあったらもう不幸のどん底です。確かにそうなんですが、う~ん。。。

 関係ない話ばかり書いてしまいました。今日何書くかなあ。タイトルを決めないと。。だいぶ以前の話を書きます。私は台湾の高雄にいました。連日の飲みでくたばってました。毎晩なんですから。
敵は、私に仕事をさせないようにしている。私は商品を検品する立場。酔いつぶれて次の日工場に来なければラッキー。歓迎の意味もあるのでしょうが、私をつぶそうとしていたのも確かだ。向こうは毎回酒飲み要員も準備するのです。仕事中は顔も見たことない。現地スタッフに聞いても資材屋さんとか良くわからない説明。とにかく夜になると現れる。そしてオニのように飲む。さすがに私も体調が悪いという事でHOTELに帰らせてもらい、やっと休める。このまま24時間くらい寝たい気持ちだ。落ちる様に寝れるかと思うが、気が立っていて意外と寝れない。電話が鳴る。いったいだれ?HOTELのフロントか?出ると台北支店の別のセクションの女性スタッフ。高雄に出張で来たのだそうだ。私が居ることを知ってるので追跡してきたのだ。いまから工場の人と飲みに行くから一緒に行こうというのです。体調が悪いと断ったのだが向こうはノリノリ。なんでも山へ鳥を食べに行くのだそうだ。迎えに行くまで時間がかかるのでそれまで休んでおけ!という事で強引に迎えに来る。ほんとに許して!ナゼ今日来るの?迎えに来られたら仕方ない。行きました。山で野放しで飼ってるニワトリを鍋にする店なのだが(店と言っても屋外。)問題は料理方法。トリ鍋なのだが、白酒を1本入れる。酒を飲みながら食べるのだが、そのトリも酒の味。当然、記憶はどこかで切れる。次の日?行きました。工場へ。不思議ですが私の飲みすぎて休んだことは一度もないです。
以上 高雄の私の不幸だった話です。

 学習記 書きます。
発音について書きます。通じればOKと以前も書きましたが、今もそれは変わりません。通じればカタカナで覚えてもいいわけで、日本人がしゃべる中国語は相手が読み取ってくれます。私はそのようにしてきましたというか、カタカナのメモも書いてませんでした。だから覚えなかったのですね。有気音とか無気音とかhが入るとか入らないとか、どうでもいいのですが、ひとつだけ気になったというか記憶に置いておいて欲しい発音があります。”e”です。エでもないし、ウでもない。中間?というか、「地獄から聞こえるウナリ声」というのが私の感想です。喝咖啡 の喝 heです。
もう一つ思い出しました。これは簡単です。ついでに書いときます。”ü”です。ウの口の形で イです。鱼 y ü です。
書きながら思ったのですが、ピンイン入力が練習に一番いいですね。正しい発音を入力しないと出てこないのですから。peijingでも出ないし、beijin でも出ないし beijingで初めて北京と出る。トライ&エラーで少しずつ覚えられる。私のネット学習みたい。。

にほんブログ村

コメント